2011年

ワードプレス:関連記事の表示方法

関連記事ブログ記事の最後に、関連記事が表示されていると、
思わずたくさん記事を読んでしまいますよね。
ここでは、ワードプレスでの、関連記事を表示させる方法をご紹介します。

コメント回りなどで、他の人のブログを訪問した時、
記事の最後に「関連記事」が表示されていると、
ついついほかの記事も読みたくなってしまいます。
 

でも、
ららのブログには関連記事が表示されていませんでした。
 

どうしたら表示できるんだろう。
と思っていたら、
たまたま見かけたブログに、
ちょうどその話題が書かれていました。
 

さっそくやってみました。
Similar Posts というプラグインを導入して、設定します。
 

インストールの方法は、こちらの記事をごらんください。
 

設定は、
ワードプレス管理画面の、
Similar Postsというところから行います。
 

すべて英語でうわっと思いますが、
ららはこちらの記事を読みながら設定しました。
たいへんわかりやすいです。
http://www.yukun.info/blog/2008/10/wordpress-plugin-similar-posts.html
 

ひとつだけ、
この記事に書いていなかったことがあるので補足です。
 

この記事の設定だけだと、
関連記事のタイトルが、
Similar Posts:
になってしまいます。
 

ここを変更するには、
Placementタブの、
Output after post の
Parameter を書き換えます。
h3 と /h3 の間に、好きなタイトルを入れます。
 

これで、ららのブログにも
関連記事が表示されるようになりました。
訪問者さまに、たくさん記事を読んで
いただけたらいいなと思います^^

 

POSTED COMMENT

  1. TOSHI より:

    こんにちは、TOSHIです!
    いつも貴重な情報ありがとうございます!

    関連記事の表示、とっても有効ですよね☆わたしもぽちさんのブログ読ませていただきました^^

    本日のとても参考になる情報に、ポチです♪

  2. 関連記事(Similar Posts)を、レビューページに表示させない方法 より:

    […] 表示させています。 ※関連記事の表示のさせ方は、こちらの記事をごらんください。 […]

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です