こんなふうにすれば、できますよ。
ららです。
WindowsLiveメールで、
Gメールを表示させるには、どうしたらいいんでしょう。

Gメールには、Gメールの専用のGoogleの画面があります。
それはそれで機能が豊富で便利なのですが、
ふだん使っているメーラーで、
Gメールも管理したいですよね。
こんなふうにすれば、できるんです^^
WindowsLiveメールの
アカウント → 電子メールより

ここにメールアドレスとパスワードを入力。
もう完了しました。
左側の一番下に、追加されています。
上に動かしたい時には、
アカウントを右クリックして、上へを選択します。
好きな順に並べてください。
こんなふうに、Gメールアカウントが並びました。
あれ?色がカラフル?
と思いましたか?
色は、ここで変更できます。
ここの件名の色も変わるので、
どのアドレスに来たメールなのかが、一目でわかります。
これで、
プロバイダアドレスも、ヤフーアドレスも、そしてGメールも、
全部がひとつの画面で管理できるようになりました。
ららさん。こんばんは
藤田と申します。
私も、Gmail使っています。
良い点は、パソコンが壊れても、メールが消えずに保管されていることですね。
ちょっと大切なメールはフリーメールを使います。
何時、消えても良いメールは、レンタルサーバーメールを3つ使っています。
もっと大切なものは、インターネットプロバイダーOCNにしています。
OCNメールも、パソコンが壊れても消えませんし、どのパソコンからでも
閲覧できます。
応援完了。
藤田さん
ご訪問&コメントありがとうございます。
パソコンが壊れてもなくならないのは嬉しいですよね。
意外と気付かないけど、壊れたときに有難さがわかるんでしょうね。
私もGmailは、便利に使わせていただいています。
応援ありがとうございました。
ららさん、こんばんは。
はじめまして、たえこと申します。
今日初めてこちらへお邪魔しました。
わたしも主婦アフィリエイターです。
サイト内のコンテンツなどたくさん勉強になることばかりで
素敵なサイトですね♪
また立ち寄らせていただきます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
たえこさん
はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
主婦アフィリエイターさんなんですね。親近感わきますね^^
主婦もけっこう忙しいですよね。
お互い、少しずつでも続けていきましょうね^^
こちらこそ、よろしくお願いいたします。